
テンプレートをダウンロードしたら、次にファイルをカスタマイズする必要があります。ブログテンプレートなどはそのまま使うこともできますが、HTMLファイルのテンプレートはカスタマイズが必須です。ここで自分らしいオリジナリティが出せるかでサイトのデザインが決まるといっても過言ではありません。
ダウンロードしたHTMLファイルやCSSファイルをカスタマイズしよう!
テンプレートはもちろん、ダウンロードしただけでは使えません(ブログはある程度使えますが)。自分の好きなように記事を入れたり、画像を入れたりしてカスタマイズします。
その際にあると便利なのがやはりDreamweaverやホームページビルダーに代表されるオーサリングソフト(HP作成ソフト)です。
しかし、やはり自分の思い通りにカスタマイズしたいのならHTMLとCSS(スタイルシート)の知識は欠かせません。
基本的なHTMLはこちらのサイトでもご紹介していますので、是非参考にしながら徐々に覚えていくといいと思います。
スタイルシートは少し難しいので、HTMLを覚えたら本などを見て少しずつ覚えていくといいでしょう。
画像に関してはこちらのサイトでも紹介していますが、素材サイトなどでダウンロードしてきたものを利用すれば無料で作れます。
もちろん、自分で撮ってきてもOKです。
ホームページは画像があると無いとではサイトの雰囲気が全然違ってきますので、できるだけ画像を使いながら、人に優しいサイト作りを心がけてください。
手を入れた分だけ、サイトの出来が違ってきますので、少しずつでもいいので、頑張って自分の理想に近づけていきましょう!